粗大ゴミ収集センター

役所の粗大ゴミ収集センターでは自治体ごとに粗大ゴミの定義があるというところまではわかりました。では収集してもらえない物とはいったいどんな物なのでしょうか。まずLPガスボンベや高圧ボンベ、家庭用品ではカセットコンロで使用するカセットボンベなどもうっかり出してしまいそうなので気をつけたいところです。次に消火器ですね。こちらは消火器リサイクルのHPを見ていただくか消火器メーカーに相談するのがベストなようです。つづいてカー用品では廃ゴムタイヤやミニバイクなどです。ゴムタイヤは廃ゴムタイヤ専用の引き取り窓口をもうけているそうです。民間なのか自治体の事業なのかはちょっとわかりません。オートバイもNGと指定されていますが粗大ゴミ収集センターにオートバイを申し込みする人っているんでしょうか。いやビックリです。最後にどのご家庭にもある電池類です。大阪市ではボタン電池をスーパーや量販店、電気店の回収ボックスへ持込む規約になっています。携帯タブレットやスマートフォンで利用する小型充電器も可燃ゴミや資源ゴミはもとより粗大ゴミとしても収集してもらえないので覚えておきたいです。

2239

ゴミの収集は大変な仕事

私の友人もゴミの収集の仕事をしている人がいます。24時間交代での勤務だそうで体力が無いととても無理との事でした。たしかに重たいゴミを車に放るだけでも力仕事だと思うのですが、それに加えて夜中の勤務だなんてやっぱり男の人が多い仕事なのもうなづけます。友人の職場は私の職場とは違う区なので、まず会うことが無いと思っていたのですが、どうやらルートで様々な所へ行くそうで、先日私の会社の前で遭遇しお互いにびっくりしました。

Copyright ©All rights reserved.粗大ゴミ収集センター.